石巻や女川を訪れることを検討されている企業や団体、学生グループの方々に滞在時間や時期、希望される内容に応じて、オーダーメイドで視察や交流プログラムをご提案します。
未曾有の被害をもたらした東日本大震災について学ぶ「石巻・女川を学ぶ」、石巻や女川の魅力を体験する「石巻・女川の魅力を体験する」という2つのカテゴリーの中からコンテンツをご提案します。
カテゴリーを越えて、組み合わせは自由!
この機会に石巻・女川を訪れてみませんか?

プログラム
モデルコース
ご要望にあわせて、コースを作成します。 ご好評いただいているコースをご紹介します。時間 | 内容 |
---|---|
09:00 | オリエンテーション |
10:30 | 漁業体験 |
12:30 | 昼食 |
14:00 | 語り部 |
15:00 | 解散 |
体験できるポイント!!
- 石巻・女川は、日本三大漁場にも数えられるほど、水産の街です。そこで、旬の海の幸を参加者自らが水揚げし、その場で食す!この地域ならでは、体験ができます!
- 震災を体験した「語り部さん」からのお話に耳を傾け、自分たちの防災・減災に役立てることができます!
日程 | 時間 | 時間 |
---|---|---|
1日目 | 09:00 | オリエンテーション |
10:30 | 南浜・門脇、日和山公園見学 | |
12:30 | 昼食 | |
13:30 | 女川町 見学 | |
16:00 | 語り部 | |
17:00 | 1日目 終了 | |
2日目 | 09:00 | 災害ボランティア入門講座 受講 |
12:30 | 昼食 | |
13:00 | フィードバックセッション |
学べるポイント!!
- 石巻市内でも被害の大きかったエリアの見学を通して、災害の威力の大きさを学ぶことが出来ます!
- 被災地にボランティアに行く際のノウハウを学び、来るべき災害に備えることが出来ます!

出発までの流れ
- 日程調整 ご希望の訪問日程、人数、訪問の目的などを「企業・団体による石巻・女川視察プログラム依頼書」にご記入いただき、ご提出ください。
- 打ち合わせ ご提出いただいた「企業・団体による石巻・女川視察プログラム依頼書」を元に、行程案を作成いたします。その上で、具体的なお打ち合わせを行います。 ※ご担当者様は、視察内容をより良いものにするため、可能な限り石巻にお越しいただき、下見をしていただくことを推奨します。
- 必要書類のご提出 下記の必要書類のご提出をお願いしております。指定のフォーマットをご担当者様にお渡しします。
- 出発 視察当日は、指定された場所に時間厳守で直接ご集合ください。
お申し込みにあたって
- 原則、交通手段・宿泊などすべての準備および手配は、参加される企業・団体様にお願いします。 ※視察中の交通手段については、現地バス会社(費用別途)をご紹介することも可能です。
- 10名以上のグループでお申し込みください。(プログラムによって、異なる場合があります。)
研修費について
「石巻 視察・研修」の実施に際して、以下の通り研修費を申し受けます。なお、プログラムによっては、別途実費費用を頂戴する場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 また、40名以上でのお申込みの場合には、この限りではありません。なお、人数によっては、別途会場費を頂戴する場合があります。内容 | 金額 |
---|---|
プログラム実施前の事前下見に伴う費用1回につき | 1万円 |
プログラム実施前の事前下見時の車両使用 | 1万円 |
プログラム実施日の研修費用 | 2千円/人/半日(~4時間まで) 3千円/人/日 |
プログラム実施日の研修費用:1.5千円/人/半日(~4時間まで)・2千円/人/日。
※実施日一週間前以降に自己都合によるキャンセルをされる場合には、
キャンセル料として研修費の50%を頂戴いたします。
※お振込先
銀行名:七十七銀行
支店名:石巻支店
口座 :普通口座 5000979
名義 :一般社団法人 ピースボートセンターいしのまき
シャ.ピースボートセンターイシノマキ
その他
- 現地事情などにより、ご希望頂いた日程で受付できない場合もあります。
- 天候等の事情により内容が変更になった場合の返金はありません。
- 復興工事の進捗等により、ご希望頂いたコースを変更する場合があります。
- 人数の変更は、出発日前日までとさせて頂きます。当日に人数変更があった場合にも、前日までの人数にて研修費、昼食代(手配している場合のみ)等について、ご請求いたします。